

今月の在宅訪問歯科衛生士養成講座は
泌尿器科の松木孝和先生が講師でした。
私は生まれてから一度も泌尿器科を
受診したことがなく、歯科の研修会で
腎臓や膀胱の話を聞く機会もなかったので
とても有意義でした。
前立腺がんや尿失禁などなど泌尿器科の
疾患についてたくさん学ぶことができました。
どうして歯科衛生士が泌尿器科の勉強?と思われるかもしれませんが
そこには在宅介護ととても深くて大きなテーマがあることを
松木先生から教わり感動しました。
私たちのためにいろいろ計画をたててくれている
高松市歯科医師会の担当の先生方に本当に感謝します。
歯科衛生士
金川幸代
昨日は、歯科衛生士会の仕事で
「口腔ケアの定期便」という行事に参加しました。
香川県歯科医師会から歯科医師の先生方が6名
香川県歯科衛生士会から歯科衛生士が6名
海上タクシーに乗船して豊島小学校におじゃましました。
入れ歯のクリーニングやフッ素塗布など豊島の住民の方々と
充実した時間をすごしました。
この行事は今年で第16回とのことですが、
私は第1回にも参加させていただいていたようです。
ほんの4~5年前かと思っていたら15年も昔のことだったなんて・・・
時間が止まっているのかと錯覚していたら目が覚めました。
一緒に参加していた歯科衛生士学校の1つ上級生の先輩には
お孫さんがいるとのこと・・・。
いつまでも変わらないと勘違いしている自分が
とても恥ずかしくなった心に残るイベントとなりました。
歯科衛生士
金川幸代
昨日は香川県臨床アカデミーに出席しました。
片桐幸大先生の
「水酸化カルシウム製剤の有用性について」
裕歯科クリニックの十河仁美歯科衛生士さんは
「介護支援専門員(ケアマネジャー)資格取得まで」
香川県立中央病院の篠原先生は
「An interesting clinical option」
のタイトルでPRP療法についてのお話でした。
「自己多血小板血漿注入療法」は
自分の血液中にある血小板を使って皮膚や骨の再生を
図る療法らしいです。
最近では、お肌の若返りなどにも活用されているらしいです。
PRP療法・・・
そのうち私もお世話になるかもしれませんね?覚えておきます。
口腔外科の先生は本当にいろんな分野のお勉強を
なさっていることにいつも感動します。
12月は、赤松歯科医院が当番です。