

昨日は、
日本歯科レーザー臨床研修会のセミナーに
院長と一緒に参加しました。
「レーザーディブライトメント」という言葉を
初めて耳にしました。
外科的なこと以外にも歯周病の治療にも
レーザーが使用できるようです。
当院も痛くない治療へ一歩前進しました。
講師の大原盛勝先生は雑談のなかで、
「世界中で愛されているミッキーマウスの可愛さは
口角があがった可愛い笑顔だからですよ」とおっしゃてました。
大原先生の医院に患者さんが集まるのは
きっと優しいお人柄が一番かなと感じました。
(素敵な先生でした)
海外留学の有無や、最新の機器よりも
患者さんは先生の笑顔を求めてるような気がしました。
院長はどう感じたでしょうか?
歯科衛生士
金川幸代
9月の在宅訪問歯科衛生士研修会は
内科の横井徹先生のお話でした。
「訪問時の注意点」について
*バイタルサインの把握
*ケアの前に生活スタイルをイメージする
*ご本人、ご家族の能力にあったケアを
など具体的に教えていただきました。
内科の横井先生は、お人柄の良さが
にじみでてくるような優しいお話をなさるので
受講しているだけで、とても癒される感じです。
近い将来、患者さんのお宅に訪問するようになったら
横井先生のように優しい雰囲気が漂うような
歯科衛生士になりたいと思いました。
スタッフ不足でイライラしている自分がはずかしくなりました。
歯科衛生士 金川幸代
昨日は、毎月第二火曜日開催の
香川県臨床アカデミー月例研修会に出席しました。
香川大学医学部付属病院 歯・顎・口腔外科の
小川先生は扁平苔癬とインプラントや歯周治療について。
SSRO手術後の咽頭部のスペースの変化。
無呼吸症候群の患者さんの症例は、とても参考になりました。
片桐幸大先生は「根管清掃について」
日常の診療で頻繁に使用する薬剤について
よく理解できてとても有意義なプレゼンでした。
香川県立中央病院 歯科口腔外科
篠原先生の「歯科治療とストレス」は
英語のプレゼンテーションです。
鎮静麻酔の有用性がよく理解できました。
多くのテーマについてディスカッションできる
この勉強会は毎回、とても有意義な時間です。
歯科衛生士
金川