当院からのお知らせ

image

 昨年のアロマコーディネーター、アロマインストラクターに続いて

 

介護アロマコーディネーターの資格を取得しました。

 

IMG_0565

 

 

現在アロマセラピーは、リラクゼーションだけでなく

 

介護や医療分野で広く活用されています。

 

医師や歯科医師によるエビデンスに基づいた

 

アロマセラピーの応用に関する書籍もたくさんあります。

 

 IMG_0560

 

現在、赤松歯科医院でも準備中の在宅訪問でも

 

役に立つヒントが多くあります。

 

アロマセラピーで使用する精油の多くは、

 

抗菌作用、抗ウイルス作用が含まれています。

 

インフルエンザや風邪の予防にも役立ちます。

 

室内の消毒には、

 

ティーツリーやパルマローザ、ペパーミントなどが効果的です。

 

おしゃれなアロマポットなどなくても、ティッシュペーパーに精油を

 

4~5滴おとしておけば、空中拡散できます。ぜひ、お試しください。

 

歯科衛生士  金川 幸代

 

 

2013年02月08日(金) お知らせ |

昨日は、香川県歯科医学大会に参加しました。

 

私は、深井穫博先生の特別講演

 

「これからの保健指導と成人歯科健診」を受講しました。

 

深井先生は、成人歯科健診・保健指導プログラムを考案され、

 

私たちに「歯科保健指導」から「保健指導」ができるように

 

導いてくださいました。

 

何年か前にこのプログラムの健診モデル事業を

 

お手伝いさせていただいた時は、

 

歯科衛生士が行う「保健指導」に戸惑ったものです。

 

今後はさらに行動科学を勉強したり、コミュニケーションのスキルを

 

あげていくことが必要だと感じました。

 

そして、歯や口腔のことだけでなく

 

歯科医療従事者として全身の健康について人にお話しするには・・・

 

まず、自分の悪玉コレステロールの数値をさげることからです。

 

自分に厳しく。私自身の目標設定から始めたいと思います。

 

深井先生のお話が聞けてモチベーションが上がりました。

 

金川 幸代

 

 

 

 

 

2013年02月04日(月) お知らせ |

昨日は、訪問看護ステーションやしまの

 

國年まゆみ先生の講義でした。

 

訪問看護師さんはとにかくすごい!!

 

24時間体制で患者さんを守っています。

 

2010年にも國年看護師さんの講義を

 

歯科衛生士会でお聞きしたことがあります。

 

前回と同様、一番印象に残った内容は、

 

看護師さんは、嘔吐したものをよく観察して

 

赤色か、緑色か、黒色かで病状を確認するとの事。

 

自分が吐いたものもよく観察できないのに・・・。

 

どんなに勉強しても看護師さん達の

 

「患者さんのために」 という精神と行動力には

 

追いつけそうにありません。

 

歯科衛生士  金川幸代

 

 

 

 

 

 

 

2013年01月16日(水) お知らせ |