
昨日参加した講習会は、
歯科衛生士復職支援事業 スタッフ教育講座1とのことで
演題は「歯科医院変革の中でのマニュアル作り」
徳島県吉野川市のきりの歯科クリニックの桐野先生と
2名の歯科衛生士さんのお話を伺いました。
歯科医院のマニュアル作りにあたり
スタッフはお昼休みや自宅に持ち帰って仕事をしたそうです。
志が高い先生のクリニックに志の高いスタッフが集まってきたのか
スタッフ教育によってレベルアップされたのか?はさておき、
スタッフ教育講座にスタッフである私だけが参加した
赤松歯科医院なのでした・・・。
今週は、3つの研修会に参加予定です。
月曜日は、香川大学医学部の中村祐先生の
「認知症」について中村先生のお話は
とても面白くて重いテーマも楽しく学べました。
昨日は、香川県臨床アカデミーの月例会。
磯崎先生のお話の中にあった根管治療費の
国際比較は衝撃的でした。
1歯当たりの根管治療費はアメリカでは
日本の約40倍ほどの価値があるそうです。
アメリカの人が歯を大切にケアするはずです。
日本でも保険診療でできることと
保険外の自由診療でできることの差が
どんどん大きくなっているような気がします。
もし、自分の歯が悪くなった時は
顕微鏡を見ながら、良い材料を使って
高い技術で治療をしてもらいたい・・・・と思いませんか?
初めまして(^▽^)
10月から、歯科助手として赤松歯科医院で
勤務させていただいてます、高田 智美です!!
歯科医院で働くことが初めてで、
約1ヶ月程経った今、
自分に出来るアシスタント業務も少しずつ増えました。
まだまだ勉強して覚える事も沢山ですが、
患者様のことを第一に考え、
安心を与えられるようなスタッフになりたいと思ってます。
趣味は、カメラです。
自然とかお寺とか、公園とか大好きです!!
地元は徳島県です!
同じ徳島出身の方がいるとテンションが上がります(笑)
スポーツは、空手をしてます(^O^)
この写真は、今年の夏に「紅の滝」で撮ったものです。
ちょうど夏休みでちびっ子が多くてメインの滝を
撮影できませんでした。
オススメスポットです★
こんな私ですが、これからもよろしくお願いいたします。