当院からのお知らせ

image

12月に入り、いっそう寒さが身に染みるようになりました。

 

からだを温めて体調を崩さないようにしましょう。

 

酒かす汁

 

材料(2人分)

・だいこん 1cm        ・だし汁 300cc

・にんじん 1cm        ・みそ  小さじ2

・細ねぎ  1本         ・酒かす 小さじ1

 

作り方

1.だいこん、にんじんは薄いいちょう切りにする。

  細ねぎは小口切りにする。

 

2.鍋にだし汁を沸かし1を入れ、火が通ったら

   みそ、酒かすを溶き入れる。

 

3.器に盛り、細ねぎをちらす。

 

※酒かすが苦手な方は、だし汁200cc、豆乳100ccに変えても。

 

 酒かす

 

酒かすについて

 

酒かすは清酒を醸造する過程で

 

柔らく発酵したもろみを搾り残ったものです。

 

発酵食品なので滋養のある食べ物ですが効能については

 

まだ研究段階であるようです。

 

独特の風味があり汁物以外にも漬け物、

 

野菜の和え衣などにもおすすめです。

 

管理栄養士 大山 侑以子

2013年12月03日(火) お知らせ |

昨日は、愛媛県八幡浜市でご開業の瀬尾先生が

 

実際に行っている訪問診療や

 

摂食嚥下リハビリテーションについてのお話をお聞きしました。

 

瀬尾先生は

 

「口から食べたい」 と望まれる方がいらっしゃる限り、

 

歯科医師の役割は計り知れなく、

 

大きな可能性と責任を背負っていると思います。

 

とおっしゃっていました。

 

感動しました。

 

私たちも、患者さんが美味しく食べる

 

お手伝いができるようにがんばります!!

 

2013年11月26日(火) お知らせ |

初めまして、

 

11月から歯科助手として働いております

 

大山侑以子と申します。

 

歯科医院に初めて働き、未熟な面が多くありますが

 

患者様を第一に安心して治療を受けていただけるよう

 

努力していきますのでよろしくお願いいたします。

 

大山写真

 

また、管理栄養士の免許を持っていますので

 

これから季節の食材を使ったメニューを提案させていただきます。

 

食卓の参考になりましたら幸いです。

 

きのこのとろろ和え

 

材料(2人分)

・えのき茸 1/4パック   A・酒    小さじ1

・しめじ  1/4パック    ・みりん  小さじ1

・長いも  60g        ・塩    少々

・油    小さじ1      ・こしょう 小さじ1

 

作り方

1.えのき茸は半分に切ってほぐす。しめじは子房に分ける。

 長いもはすりおろす。

 

2.鍋に油を熱し、えのき茸、しめじを炒め、調味料Aを加えて煮る。

 

3.2と長いもを和え、器に盛る。

 

きのこ

 

 

きのこにはビタミン類、ミネラル、食物繊維が豊富です。

 

特に食物繊維が多く含まれ、血中コレステロールの上昇を抑え

 

動脈硬化を予防する働きが注目されています。

 

また、グアニル酸などの特有のうまみ成分を含み

 

低エネルギーであるので肥満防止に効果が期待できます。

 

食感は軟かいのですが、噛みごたえがあります。

 

また来月はからだが温まる酒かす汁をご紹介します。

 

お楽しみに。

 

 

 

 

2013年11月19日(火) お知らせ |