当院からのお知らせ

image

昨日は、香川県臨床アカデミーの月例研修会に参加しました。

 

8月の担当はひろし歯科クリニックで

 

西原先生と片桐先生のお話がありました。

 

 

007

 

 

今日からの診療に役立つ情報をたくさんいただきました。

 

 

研修会の後の懇親会では

 

決まって院長と私は遠く離れた席につきます。

 

それぞれ違う医院の先生やスタッフと

 

最近あった医院の楽しいエピソードなどを語り合います。

 

月に一度のストレス解消です(笑)。

 

決して院長の悪口などは言ってません・・・

 

 

2014年08月13日(水) お知らせ |

7月30日は、スタッフ全員で

 

第4回 摂食・嚥下セミナーを受講しました。

 

講師は、綾野 理加先生です。

 

「食べる機能の評価は

 

正常な食べる機能の発達を知ることが重要です」と

 

教えていただきました。

 

歯科衛生士になり、

 

歯やお口のことは勉強してきましたが、

 

この数年の間に「食べる機能」について

 

新たに学ぶ機会が多くなってきました。

 

自分がどんな離乳食を食べてたか?

 

手づかみで食べてた時代は、思い出すこともできませんが・・・。

 

食べる機能の獲得さえ、親の努力や我慢があったからと

 

改めて両親に感謝です。

 

食事が一番の楽しみ、という子供に育ててもらったおかげで

 

ダイエットが必要なほど成長できました。

 

歯科衛生士  金川 幸代

2014年08月04日(月) お知らせ |

今回の講座は、内科胃腸科医の大橋英司先生のお話です。

 

 

 

 

「在宅医療と訪問歯科」について学びました。

 

 

 

 

今回印象に残ったのは、「患者さんに寄り添い、お節介をする」

 

ということについてです。

 

 

 

訪問歯科で、口腔ケアを行うのは大切なことです。

 

 

しかし、ただブラッシングを行って終わりだけでは、

 

患者さんやその家族の方々は不満に思われるかもしれません。

 

 

患者さんやその家族の方々に、不満に思われたり、納得して

 

いただけないと医療に介入していくことはできません。

 

 

そのため、患者さんやその家族の方々の声に耳を傾け、

 

何か出来ることがあれば行っていくことが、信頼へと

 

繋がっていくのだと学びました。

 

 

 

 

 

 

歯科衛生士 川原彩乃

 

 

 

2014年07月29日(火) お知らせ |