当院からのお知らせ

image

 

 香川県臨床アカデミー10月の月例会がありました。

今月は当院が当番で、エーザイ株式会社の海老根さんに

ワーファリンやビスフォスフォネート系薬剤などについて

お話いただきました。

 

患者さんの毎日の健康維持に必要なお薬も、歯科治療時には

注意が必要な場合も少なくありません。

 

「歯に関係ないでしょ!」と思わずにかかりつけ医で

例えば下記のようなカードや手帳をいただいたら

必ずお知らせください。

医科と連携をとったり、今回の勉強会のように製薬会社から

情報提供を受けたりする事が大切な事を痛感しました。

 

患者さんが安心して安全な歯科治療が受けられるように

私たちもがんばります。

 

2011年10月12日(水) お知らせ |

 

歯科衛生士の金川です。

野菜作りの師匠の山で銀杏の収穫をしました。

ネットを張って、銀杏の実をたたいて落とします。

 

 

この実を皆さんがご存知の銀杏にするには

かなり手間がかかるようです。

 

 

私たちは、布袋に入れた銀杏の実を踏み潰して実を種から

はずしやすくした後、川の水につけて置きました。

もっと簡単な方法をご存知の方がいらっしゃいましたら

ぜひ教えてください。

大好きな焼き銀杏が食べられるようになるのは、まだまだ先です。

 

患者さんの中には、梅の種や桃の種を噛んで歯を割る人が

いらっしゃいます。

くれぐれも、銀杏の硬い種は歯で噛まないでくださいね。

2011年10月03日(月) お知らせ |

 

この青いお茶は

 コモンマロウ(うすべにあおい)のハーブティーです。

 粘膜の保護作用があり、消化管の粘膜を保護して食欲と

消化を促進するそうです。

消炎作用もあるので、のどの痛みや口内炎にも有効です。

 

この色、当院でよく使う何かと似ていると思いませんか?

 

下の写真はアズレイうがい液4%のうがい液です。

有効成分のアズレンスルホン酸ナトリウムは炎症を鎮静して

治癒を早める穏やかな効き目が特徴の抗炎症剤です。

 

濃青色は口内炎に効果的な色だったのですね??

 

 

 

2011年09月24日(土) お知らせ |