

以前、赤松歯科医院で働いていたスタッフが
生まれた赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。
ママが焼肉を食べている間、院長にだっこされてます。
眠たくなってきたので、院長の腕をチュパチュパ
院長のおしゃれシャツもよだれでベタベタです。
「ぼくも、大人になったらラウンジに連れてってよね・・・」
な~んてことはひろと君は言ってませんでした(笑)。
歯科衛生士 金川 幸代
こんにちは!歯科技工士の川井です。
私の趣味であり健康法でもあるマラソンについてお話しします。
シューズ一つで出来る手軽さ、
努力が結果に反映される所に魅力を感じています。
心も体も健康になれます。
私は色々な大会に参加していますが、
その中の『富士登山競走』という大会についてお話します。
『富士登山競走』とは今年で66回目の伝統のある大会で、
7月に開催されます。
富士吉田市役所前をスタートし、山頂がゴール。
完走率30~50%という過酷なものです。
制限時間は4時間30分。
関門は5合目を2時間20分以内、
8合目を4時間以内に通過しなくてはなりません。
体力の続く限り毎年参加して、出来れば時間内完走する事。
それが目標の一つになっています。
今年は3回目の挑戦になります。
現在の戦績1勝1敗です。
ここで完走報告が出来るように頑張ります。
ベスト記録
5km 19分35秒
ハーフマラソン 1時間30分22秒
フルマラソン 3時間48分
富士登山競走 4時間26分
歯科技工士 川井 幹子
昨日の香川県臨床アカデミー定例会は、
先月に続き、いそざき先生のPD治療に基づいたお話。
視覚よりも触覚やバランス感覚が重要という内容は、
正に診療のみならず、生き方にも言えることですよね。
五感を研ぎ澄ませて、バランス感覚を磨きたいものです。
そして片桐先生の「咬耗と咬合性外傷について」
片桐先生のプレゼンテーションからは、勉強の仕方や
勉強会のあり方を学べてとても良いです。
こうざと矯正歯科クリニックの松本先生が初参加。
懇親会も、いつも通りの盛り上がりでした。
牛タンおいしかった!!
歯科衛生士 金川 幸代