当院からのお知らせ

image

前回の花田先生のお話の中からです。

 

歯原性「菌血症」って、ご存知ですか?

 

「菌血症」については、8月5日に受講した

 

国立病院機構 岡山医療センターの

 

歯科衛生士 松尾敬子さんの講演の中にもありました。

 

歯磨きができていないと、お口の中の歯周病菌などが

 

血液を介して別の臓器の病気のもとになることがある

 

という怖~いお話です。

 

ざっくりいうと、歯周病菌が動脈硬化の原因になったり

 

虫歯菌が心筋梗塞の原因になったりするという話。

 

歯周病患者さんが、ガムを噛むと

 

血液に12万個の細菌が侵入するそうですよ。

 

プラークコントロールをきちんと行うことが

 

全身の健康を守ることになるのです!!

 

赤松歯科医院は明日から夏休みを頂きます。

 

8月16日から通常通りの診療です。

 

 

2013年08月10日(土) お知らせ |

昨日は、香川県歯科衛生士会の研修会。

 

鶴見大学歯学部探索歯学講座の花田信弘先生による

 

「モチベーションに必要な知識と技術

 

~プラークコントロールの考え方」

 

とても参考になるお話なので、何回かに分けてお伝えしていきます。

 

虫歯予防やメタボ予防の指標となる

 

GI値(グリセミック インデックス値)

 

糖質をコントロールすることが重要なことはわかっていますが

 

なかなか食べ物の誘惑には勝てません・・・。

 

画像 001

 

 

 

糖質制限ダイエットを始めようと思って買ったばかりのこの本。

 

まさか、患者さんの虫歯予防にも役立つことになるとは・・・。

 

ちなみに

アサヒスーパードライ350mlは糖質10,5gで147㎉

 

アサヒスタイルフリー350mlは糖質0gで84㎉

 

ウオッカ150mlは糖質0gだけど360㎉      ですって。

 

ストレスも健康に悪いですから、悩みます・・・よね。

2013年08月05日(月) お知らせ |

昨日はてしまオリーブ歯科診療所のお手伝いの日。

 

間もなく始まる夏の瀬戸内国際芸術祭に向けて

 

元気いっぱいな感じがします。

 

画像

 

 

 

オリーブ歯科診療所はとっても静かで

 

ゆっくり時間がながれている気がします。

 

患者さんから、「若い人が来たら、若さをもらえる」

 

「ずっときてね」と声をかけていただきました。

 

赤松歯科ではいつもおばさん扱いされている私。

 

若い人と言われて優しい気持ちになれました。

 

歯科衛生士  金川 幸代

 

 

2013年07月19日(金) お知らせ |