
なにかと北欧好きな赤松歯科医院。
北欧といえばフィンランド、そしてムーミン。
2014年は、ムーミンの作者、
トーベ・ヤンソンの生誕100周年だそうです。
待合室にもムーミンの絵本が届きました。
私が子供の頃は、たしかテレビアニメにもなってました。
遠い国のおはなしなのに、
なんだかとてもなつかしくて癒されますよね。
平成生まれの新人歯科衛生士 川原とは
ムーミンの話はまったくかみ合いません・・・。
歯科衛生士 金川 幸代
今回は「摂食嚥下機能の基礎知識」について学びました。
会場には250名近くの方が受講されてました。
また、歯科医師や歯科衛生士だけでなく、他職種の方
も参加されており、それだけ今注目されている
分野なのだなと実感しました。
今回のセミナーで印象的だったのは、哺乳期の
指しゃぶりについてです。
3才以降の指しゃぶりは、歯列不正と関係してくるので
良くないのですが、哺乳期の指しゃぶりは
食べ物の感覚等を養うために必要なこと
であるのだと学びました。
これから学んでいく上で、子どもの成長時期をよく理解し、
今の時期には何が必要であるのかを見極めれるように
なっていきたいです。
歯科衛生士 川原彩乃
5月24日は、オレンジ色の屋根とお庭がとても素敵な
スマイルケア(株)さんでセミナーがありました。
講師は広島でご開業の鈴川雅彦先生。
虫歯が治ったり、インプラントが入ったりしただけでは
健康になったわけではありません。
患者さんのお口の中から「炎症」を無くすこと。
本当の健康な状態がうまく伝わるように
がんばりたいと再確認できました。
歯科衛生士 金川 幸代