当院からのお知らせ

image

自分が好きだなと感じる香りは、

 

その時の自分の心や身体が必要としているものだそうです。

 

当院で扱っている40種類弱の精油の中で

 

院長が一番好きな香りは「マンダリン」

 

ストレス性の消化器系の不調を緩和し、神経過敏、

イライラ、緊張、不安、情緒不安定なときに精神的な安定をもたらす。

 

ちなみに、私が好きな香りは「グレープフルーツ」

 

ストレス、怒りや不満を感じるとき、元気になりたいとき、

リフレッシュしたいときに。多幸感をもたらす。

 

これ、性格占いではありません・・・・

 

「ハーブの教科書」から抜粋した精油の主な効用です。

 

いずれも、主成分リモネンが多く含有されていて

 

殺菌・抗ウイルス作用があります。

 

診療室でマンダリンやグレープフルーツの香りが漂っていたら

 

穏やかに診療が進んでいるか確認してみてください(笑)

 

歯科衛生士  金川 幸代

 

2015年01月26日(月) お知らせ |

インフルエンザの感染対策、どうしていますか?

 

この時期、当院では抗菌作用の高い

 

ティートリーやペパーミントで待合室や診療室をきれいにします。

 

ディフューザー

 

加熱によって精油の成分が変質しないようにディフューザーが

 

一番のおすすめ。

 

ランプ

 

アロマランプは触ると熱いので院内では使っていません。

 

電気や火を使わないエコなアロマの楽しみ方をご紹介します。

 

しか

 

木の板からゆっくりとしみ込んで香るタイプ。

 

ストーン

 

素焼きの石に吸い込ませるタイプ。

 

ヒツジ

 

フエルトの生地から香るタイプ。

 

 

 

気軽にアロマを楽しんでくださいね。

 

アロマインストラクター  金川 幸代

 

 

 

2015年01月20日(火) お知らせ |

昨日は、今年はじめての香川県臨床アカデミーに参加しました。

 

今月は、2月に開催される香川県歯科医学会での

 

ポスター発表3題の予行会です。

 

 

なかでも、こうざと矯正歯科クリニックの大野清二先生の

 

「日常臨床で遭遇する口腔粘膜疾患の診かた」は

 

ポスター発表のお手本のような素晴らしい仕上がりです。

 

内容はもちろん、構成、文章他すべてにわたって・・・

 

「非の打ちどころがない」っていうのはこういうことかと

 

とても感動いたしました。

 

赤松歯科医院にはないものを持ってらっしゃる大野先生。

 

穏やかで冷静な言動を見習いたいと強く感じた

 

赤松歯科医院の3人でした。

 

歯科衛生士  金川 幸代

 

 

 

 

 

2015年01月14日(水) お知らせ |